● 令和5年度 地域福祉委員会活動の手引き資料
         
【 地域福祉委員会活動の申請書等はこちらから 】
       
※下記様式については、ファイルをダウンロード・保存後に、
 直接入力できます。
 ① 地域福祉委員会活動助成について
   ・ 
様式1 ・様式2 ・様式3
   ・
様式4(地域福祉委員会活動報告書)
 ② 令和5年度地域福祉委員会活動ヒント探し講座【入門編】について
   ・ 
入門編推薦書
 ③ 令和5年度地域福祉委員会活動ヒント探し講座【実践編】について
   ・ 
実践編受講申込書
 ④ いきいきサロン等における一人暮らし高齢者昼食会への助成について
   ・ 
活動報告書及び助成金交付申請書・請求書
 ⑤ いきいきサロン等における「おでかけサロン」実施の助成について
   ・ 
実施報告書及び助成金交付申請書・請求書
 
 令和4年度より活動推進をしている、第4次能美市地域福祉活動計画(以下、「活動計画」)の3年目となる令和6年度評価委員会報告を公表します。
 ※評価委員会報告書は、
コチラ まで。
 (※令和4年度から開始の、第4次活動計画について …   
冊子 ・ 
概要版)
 お問合せは、社会福祉協議会までお願いいたします。
 
  
 6月12日(月)、午後7時30分から、市ふれあいプラザで、展示・体験コーナー、ふれあいステージ、飲食コーナーなどに参加を希望しているボランティアグループ、施設の方々への参加希望団体説明会を行いました。
 説明会に参加できなかった団体で、参加を希望される方は、能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会所定の用紙に必要事項を記入し、7月12日(水)までにご提出(窓口へご持参、郵送、メール、FAX)下さい。
   ・
開催要項              
   ・
出展について              
   ・
ふれあいステージ出演者募集                   
   ・
参加申込書(出展計画書)                      
   ・
ふれあいステージ出演応募用紙
 
  【お問合わせ】
  第16回能美市民ボランティアフェスティバル実行委員会事務局
  能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
  能美市社会福祉協議会内
  TEL:0761-58-6200 FAX:0761-58-6250
  E-mail:machizukuri@nomi-shakyo.jp
 
 標記財団では、別添「令和5年度第1回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成要項」により助成を実施することになりましたので、ご案内します。
 
(1)募集要項  (2)応募要領  (3)助成金申請ガイド  
 (4)実施計画申請書 (5)目的(用途)に合ったパソコンの選び方(参考)
◆申請申請書提出期限
  令和5年6月28日(水)必着
  ※申請書のExcelデータについては、メールでもご提出ください。
◆申請書提出先
  社会福祉法人石川県共同募金会
  〒920-8557 金沢市本多町3丁目1 番10 号
  TEL(076)208-5757 FAX(076)222-8900
  Email : b-isk@akaihane-ishikawa.or.jp