民生委員・児童委員の日 5月12日(日)
活動強化週間 5月12日(日)~18日(土)
「あなたのまちにも編」PR動画 70秒(全民児連HPより)
PR動画は
こちらまで
全国民生委員児童委員連合会(以下、全民児連)は、毎年、5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定めています。また、この日からの1週間(5月12日~18日)を「活動強化週間」として定められており、能美市民生委員児童委員協議会においても、地域の方々に民生委員・児童委員活動を広く知っていただけるよう様々な形でPR活動に取組んでいます。
● テレビ小松「GOGO(ゴーゴー)PR」チャンネルにて、民生委員・児童委員の役割をPR。テレビ小松チャンネル「GOGOPR(55秒PR)」にて、市民生委員児童委員協議会の広報委員会委員より、「何か悩みごとがあったら、一人で悩まず、まずは気軽に、同じ地域にいる民生委員・児童委員にご相談ください!」と呼びかけ、活動のPRにつなげました。
放送期間 : 5月9日(木)19時~16日(木)17時まで (奇数時間)
公益財団法人みずほ福祉助成財団が、社会福祉の向上に寄与する事を願って、
社会福祉に関する諸活動に対して助成を行います。主として、障がい児者の福祉
向上を目的とする事業や研究を対象に助成します。
詳しくは、
公益財団法人みずほ福祉助成財団HP まで
高齢期を迎えての健康や、暮らし方の不安、また介護をしていての心の悩みなど、日頃の思いを気軽に語り合いませんか。「能美市介護を考える会」会員がスタッフとしてお待ちしています。どなたでも、お気軽にご参加ください。
お聞きした内容については、秘密を厳守します。
※令和6年度より実施日が変更となります。ご留意ください。
【お問い合わせ】0761-58-6200
【開 催 場 所】 能美市ふれあいプラザ
【実 施 回 数】 月1回
(令和6年5月までは第2水曜日、令和6年6月以降は第3火曜日)
※祝日の場合は休み
✿開設日については電話でご確認ください。
また、市社協広報誌「ほほえみ」にも掲載してあります。
【実 施 時 間】 午後1時30分~3時30分
令和6年能登半島地震により、被災された方や能美市内に
避難されている方に対して緊急小口資金特例貸付の受付を行っています。
能美市社会福祉協議会が窓口となり申込受付をしますので、下記までご相談ください。相談される場合は、事前に電話連絡をお願いいたします。
【受付日時】 令和6年1月22日(月)~当面の間
月~金 8時30分~17時15分(土・日・祝を除く)
【お問合せ】 くらしサポートセンターのみ(能美市社会福祉協議会内)
能美市寺井町た8番地1 TEL 0761-58-6603
能美市ふれあいプラザ2階
(お知らせ)2024/01/24 17:57
令和6年能登半島地震により、能美市で避難生活をされている方に対し
生活支援コーディネーターが生活上の困りごとのご相談に応じます。
来所でも電話でも対応いたします。その他、二次避難所への巡回相談も
行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
♦ 詳細についてはこちら(チラシ)から確認が出来ます。
《 お問い合わせ 》
〒923-1121
能美市寺井町た8番地1ふれあいプラザ2階
くらしサポートセンターのみ(能美市社会福祉協議会内)
TEL 0761-58-6603
(お知らせ)2024/01/23 14:02