この度、第4次能美市地域福祉活動計画(以下「活動計画」)を行政計画であります第4次能美市地域福祉計画と連携・調整を図りながら、完成しました。
これまで活動計画は、行政の地域福祉計画の策定の翌年に策定していましたが、多様化する地域課題を早急に連携し解決する為、第4次で初めて同じ時期に策定しました。
本活動計画は市民の皆様の湧き上がる熱い思いや願いがつまった、市民の手作りのものとなりました。その市民の皆様の思いを、第4次活動計画ではこれまで以上に具体的に形にしていくことを意識して、取り組んでいきます。そのためには、行政計画とより一層、連携・連動しながら活動計画を推進し、本活動計画が能美市に住む一人ひとりが取り組む「安心・安全のまちづくり」のきっかけとなり、地域共生社会が実現するよう取り組んでいきます。
※第4次活動計画 …
冊子 概要版
※連携し実施する、行政計画の第4次能美市地域福祉計画は
コチラ(能美市HP)。
※第4次活動計画の概要説明の講座をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。 (支え合う福祉のまちづくり講座一覧
(コチラ)も参考に。)
平成30年度より活動推進をしている、第3次能美市地域福祉活動計画(以下、「活動計画」)の最終4年目となる令和3年度評価委員会報告を公表します。
※評価委員会報告書は、
コチラ まで。
(※令和4年度から開始の、第4次活動計画について …
冊子 ・
概要版)
お問合せは、社会福祉協議会までお願いいたします。
● 令和4年度 地域福祉委員会活動の手引き資料
【 地域福祉委員会活動の申請書等はこちらから 】
※下記様式については、ファイルをダウンロード・保存後に、
直接入力できます。
① 地域福祉委員会活動助成について
・
様式1 ・様式2 ・様式3
・
様式4(地域福祉委員会活動報告書)
② 令和4年度地域福祉委員会活動ヒント探し講座【入門編】について
・
入門編推薦書
③ 令和4年度地域福祉委員会活動ヒント探し講座【実践編】について
・
実践編受講申込書
④ いきいきサロン等における一人暮らし高齢者昼食会への助成について
・
活動報告書及び助成金交付申請書・請求書
⑤ いきいきサロン等における「おでかけサロン」実施の助成について
・
実施報告書及び助成金交付申請書・請求書
本会職員を名乗った「なりすましメール」が6月上旬に確認されました。
本会のメールサーバーを経由しておらず、停止することが出来ないため、今後も
配信される可能性があります。ウイルス感染等の恐れがあるため、なりすましメー
ルにご注意いただきますようお願いいたします。
【なりすましメールについて】
◇心当たりのないメールの添付ファイルは決して開かないで削除してください。
◇件名や文章が文字化けしているメールや件名のみで文章がないものについても
上記同様に削除をお願いします。
◇迷惑添付ファイルは、拡張子の異なるExcelファイルまたはZipファイルが
確認されています。
※本会サーバーを確認しましたが、ウイルス感染はありませんでした。
要綱・記入留意事項を熟読の上、能美市社会福祉協議会までご提出下さい。
提出締切日 : 6月21日(火)
・
推薦調書様式
・
記入留意事項
・
令和4年度版問答集
・
要綱
お問い合わせ・提出先
〒923-1121 能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
社会福祉法人能美市社会福祉協議会 業務管理グループ
電話:0761-58-6200