能美市社会福祉協議会では、下記のとおり能美市災害ボランティアセンター現地本部を開設いたします。センターの情報は、本会ホームページ、もしくはfacebookにてご確認くださいますようお願いたします。なお、現在のところボランティアの受け入れは、能美市内に居住する方や、能美市の企業・団体のみとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
開設日 令和4年8月5日(金)13:00
(ボランティア受付は、8月6日(土)8:30~)
開設時間 8:30~17:00
開設場所 石川県能美市寺井町た8番地1 ふれあいプラザ2階
電話番号 (0761)58-6200 FAX(0761)58-6250
ホームページ:http://www.nomi-shakyo.jp/
この度、第4次能美市地域福祉活動計画(以下「活動計画」)を行政計画であります第4次能美市地域福祉計画と連携・調整を図りながら、完成しました。
これまで活動計画は、行政の地域福祉計画の策定の翌年に策定していましたが、多様化する地域課題を早急に連携し解決する為、第4次で初めて同じ時期に策定しました。
本活動計画は市民の皆様の湧き上がる熱い思いや願いがつまった、市民の手作りのものとなりました。その市民の皆様の思いを、第4次活動計画ではこれまで以上に具体的に形にしていくことを意識して、取り組んでいきます。そのためには、行政計画とより一層、連携・連動しながら活動計画を推進し、本活動計画が能美市に住む一人ひとりが取り組む「安心・安全のまちづくり」のきっかけとなり、地域共生社会が実現するよう取り組んでいきます。
※第4次活動計画 …
冊子 概要版
※連携し実施する、行政計画の第4次能美市地域福祉計画は
コチラ(能美市HP)。
※第4次活動計画の概要説明の講座をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。 (支え合う福祉のまちづくり講座一覧
(コチラ)も参考に。)
平成30年度より活動推進をしている、第3次能美市地域福祉活動計画(以下、「活動計画」)の最終4年目となる令和3年度評価委員会報告を公表します。
※評価委員会報告書は、
コチラ まで。
(※令和4年度から開始の、第4次活動計画について …
冊子 ・
概要版)
お問合せは、社会福祉協議会までお願いいたします。
本会職員を名乗った「なりすましメール」が6月上旬に確認されました。
本会のメールサーバーを経由しておらず、停止することが出来ないため、今後も
配信される可能性があります。ウイルス感染等の恐れがあるため、なりすましメー
ルにご注意いただきますようお願いいたします。
【なりすましメールについて】
◇心当たりのないメールの添付ファイルは決して開かないで削除してください。
◇件名や文章が文字化けしているメールや件名のみで文章がないものについても
上記同様に削除をお願いします。
◇迷惑添付ファイルは、拡張子の異なるExcelファイルまたはZipファイルが
確認されています。
※本会サーバーを確認しましたが、ウイルス感染はありませんでした。
生活にご不安やお困りなことはありませんか? 市民の方々や団体・企業の
ご寄付で集まった食料品(フードドライブ)や日用品を無償でお配りします。
お気軽にお申し込みください。
当日の受け取りが難しい方は、申込時にご相談ください。
申込期間:6月6日(月)~9日(木) 9時~17時
♦ くわしくは こちら(チラシ)🖱 まで
【申込み・問合せ】
能美市社会福祉協議会
くらしサポートセンターのみ
℡:0761-58-6603