参加者は、関連事業も含めて延べ1,418名でした。
「助けたり、助けられたりの地域共生社会😊をめざして!! ~あなたは今、つながりがみえていますか~」をテーマに掲げ、地域でのいろいろな活動を知り、語り合うことで今のつながりを大切にし、更に地域でのあたたかいつながりづくりについて理解を深めました。
 
【動画】
◆オープニング
🌸各プログラムからの報告🌸
★プログラム1★「オープニング」  2月18日(土)
         「助けたり、助けられたりの地域共生社会😊をめざして!!」
          ~あなたは今、つながりがみえていますか~
         参加者:54名
★プログラム2★「助けたり、助けられたりの
                 しくみを考えよう!」 2月18日(土)
         ~フードドライブのつながりをきっかけに見えてきたこと~ 
         参加者:54名
★プログラム3★「“傾聴”は、人をつなぐ心の架け橋!」 2月18日(土) 
          ~こころの声を受け止めよう~
         参加者:45名 
★プログラム4★「ようこそ のみんひろばへ!」 2月19日(日)
          ~絵本でくつろぎタイム~
         参加者:51名 
★プログラム5★「であい・ふれあい・つながりあい」2月19日(日) 
          ~私たちにできること~ 知ること、そして行動へ!
         参加者:60名
★プログラム6★「そこに仲間がいる。
            さぁ行こう、老人クラブ活動へ‼」2月20日(月)
          ~あなたは、毎日が充実してますか?~ 
         参加者:117名 
★プログラム7★「世界は友だち!」  2月21日(火) 
          ~能美市で暮らす外国の人・日本の人
             みんなでつながり・楽しくお話しましょう~
         参加者:26名 
★プログラム8★「地域共生社会について考える」2月21日(火)
          ~地域包括支援体制推進協議体(のみ共)~
         参加者:93名 
★プログラム9★「集まれボランティア!「ごちゃまぜ」ってなぁに?
               地域を拓く共生社会」2月23日(木・祝) 
          ~わたしたちにできることを考えよう~
         参加者:131名
★プログラム10★「あい・テラス」  みんなのボラセンを知ろう!
         2月23日(木・祝) 
         参加者:131名
★プログラム11★「水害に学ぶ地域の見守り」  2月23日(木・祝)
          ~災害への意識を高め、助け合いにつなげよう~
         参加者:110名 
★プログラム12★「成年後見セミナー」 2月24日(金)
      ~ライフステージで考える終活の備えと知っておきたい制度とは~
         参加者:35名 
★プログラム13★「障害のあるお子さん、ご家族の集いの場
         ゆるにこサロン まるにこ親子のひろば」 2月24日(金)
          ~音とリズムであそんで、おしゃべりしましょう~
         参加者:35名 
★プログラム14★「フードドライブ」 2月25日(日) 
          ~「もったいない」から 「ありがとう」へ♥~
         参加者:66名 
★プログラム15★「地域福祉のつどい」 2月25日(土)
          第4次能美市地域福祉活動計画の1年目の報告
          ~私たちが進める助けたり、助けられたりの地域づくり~
         参加者:107名 
★ぽかぽかミニコンサート ぽかぽか演芸ショー★ 
         2月21日(火)寺井老人福祉センター「亀齢荘」
         2月24日(金)老人福祉センター白寿会館
         参加者:「亀齢荘」0名、「白寿会館」41名 
★ふくしの魅力発信!! ぽかぽか パネル展示★ 
         2月18日(土)~25日(土)
         参加者:250名